エンジニア向けポートフォリオ&転職サービスを提供するLAPRASでは、過去一年間でアウトプットを頑張っていたユーザーの方を、LAPRAS OUTPUT AWARDで表彰しております。
こちらの記事では今まで表彰させていただいた方のインタビュー記事を紹介しています。
LAPRAS OUTPUT AWARD
過去一年間で最も精力的にアウトプット活動をされていたユーザーの方の中から、LAPRAS運営の独断で表彰させていただく賞です。選出基準は年間のアウトプット数が上位にあることと、LAPRAS運営と社内エンジニアの推薦制となっています。
受賞された方には副賞賞品、インタビュー記事掲載および、ポートフォリオにスペシャルバッジを掲載させていただきます。
【 受賞者 】
2024. 2 富所 亮さん
2024. 1 Kento.Yamadaさん
2023.12 中村さん
2023.12 S.Hさん
2024.2
富所 亮さん
「今は自分のちょっと高い目標のためにアウトプットを続けている」という富所さんにとって、アウトプットするということにはどんな意味があるのでしょうか?
アウトプットを継続するために大切にしていることとは?【LAPRAS OUTPUT AWARD 202402】 受賞インタビュー「富所 亮さん」
2024.1
Kento.Yamadaさん
QiitaやZennでクラウドインフラ関する多数の記事をアウトプットされた Kento.Yamadaさん。
「読んだ記事が誰かの役に立ち、次回作を期待される人になりたい」というKento.Yamadaさんにとって、アウトプットするということはどんな意味があるのでしょうか?
執筆を続けたことが書籍出版や転職のチャンスを引き寄せた、Kento.Yamadaさんのアウトプット戦略【LAPRAS OUTPUT AWARD 202401】 受賞インタビュー「Kento.Yamadaさん」
2023.12
中村さん
2023年中、Zennの記事やGitHubに数多くリポジトリを公開されている 中村さん にLAPRAS OUTPUT AWARD 2023 で表彰させていただきました。
LAPRAS OUTPUT AWARD 2023 受賞インタビュー「中村さん」
S.Hさん
2023年中、QiitaでDjangoに関する多数の記事をアウトプットされた S.Hさん にLAPRAS OUTPUT AWARD 2023 で表彰させていただきました。
LAPRAS OUTPUT AWARD 2023 受賞インタビュー「S.Hさん」
LAPRAS OUTPUT AWARDを受賞された皆様おめでとうございます
LAPRASはユーザーの皆様のアウトプット活動をこれからも応援させていただきます!
LAPRASを使ってみませんか
LAPRASは、 Web上のアウトプットが自動で分析、まとまっていく ポートフォリオ&転職サービス です。
クローリング技術によって、 面倒な入力なし で 技術情報や志向性が客観的に分析 され、内容は常に最新にアップデートされていきます。
プロフィール情報をもとに、国内のスタートアップ、自社開発企業など、あなたのスキルや志向性に関心を持った企業からスカウトを受け取ることができます。また、LAPRASポートフォリオをつかって 求人に応募することも可能 です。
登録はSNS連携で簡単 に始められます。ぜひご登録ください。