副業は『普段の技術を違った側面で見る』機会を与える。

LAPRASを通じて副業されている方のインタビューをお届けします。 今回は、エンジニア歴3年目でスタートアップやエンジニアスカウト業務の副業経験がある、ヤマさんにお話を伺いました。 <プロフィール> ヤマさん 大学院卒業後、本業の傍ら友人とスタートアップで開発を経験。現在はファッション系技術会社でバックエンドの開発を行っている。 ―― 現在の副業内容について簡単に教えてください。 単発の開発業務の …

2023年3月13日

LAPRASで副業スカウトがもらえるよ!春の副業応援キャンペーン

LAPRASではエンジニアのアウトプットの自動集約の機能や、技術力または1つ1つの記事の客観的評価の可視化といった機能に加えて、スキルや志向性に応じて、あなたの日常的なアウトプットを見た企業からの直接スカウトが届きます。 そして、先日よりエンジニア向け副業のスカウトも届くようになりました!今回は春の副業応援キャンペーンと題して、フォームでのエントリーと必要な情報を入力することで抽選で松阪牛が当たる …

2023年3月7日

Discovery、Tag Quest 提供終了のお知らせ (LAPRAS βプログラム)

LAPRAS βプログラムへのフィードバックありがとうございます! LAPRAS βプログラムとしユーザーの皆様からのフィードバックを頂くためにいくつかベータ版の機能を公開しておりますが、アンケート、インタビューを通してフィードバックにご協力いただきありがとうございます! このアイコンが付けられている機能が LAPRAS βプログラムの対象機能です。 ※LAPRAS βプログラムについて詳しくはこ …

副業イベント

2023年3月7日

イベントレポート「副業エンジニア積極採用企業に聞く!企業がスカウトしたくなる副業エンジニアのプロフィールを徹底解析」

概要 2022年11月にLAPRAS株式会社がエンジニア向けサービス「LAPRAS」のユーザーを対象に副業についての調査をさせていただきました。結果として約80%(全体回答数427名)のエンジニアの方が「副業に関心がある」と回答されており、多くの方が副業に関心を寄せていることが伺えます。 今回は副業エンジニアを積極採用されている、株式会社アンチパターンの代表取締役 CEO 兼 VPoE の小笹さま …

2023年2月6日

【終了】新機能「LAPRAS EXP」リリース記念!Zenn連携キャンペーン

※本キャンペーンは終了しました。 LAPRASではこれまで、各種SNSを連携して機械学習で解析、エンジニアさんの技術力スコアを算出して市場価値を測るという機能を提供していましたが、新たに記事の執筆活動を経験値として蓄積して、自分の市場価値を測れる新機能「LAPRAS EXP」をリリースしました! 「LAPRAS EXP」は各種SNSでの記事の執筆活動の経験値として蓄積してスコア化、自分がどれくらい …

2023年1月31日

「行動の積み重ねが良い縁を引き寄せる」Kyash VPoE “こにふぁー”さんにエンジニアのキャリア形成のポイントを聞いた

技術の進歩が目覚ましく変化の大きい現代において、エンジニアのキャリアの選択肢は多種多様になっています。プレイヤーとして腕を磨き続けるかマネジャーとしてチームを作るか、toB/toCどちらの事業に携わるかなど、方向性に悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、株式会社KyashのVPoE(Vice President of Engineering)として活躍する小西裕介(通称:こにふぁー)さ …

企業に興味を伝えることも、企業からの興味を受けることも無理なく自分好みに。最善のマッチングを得た2名のエンジニア転職録。

LAPRASを通じて転職された方のインタビューをお届けします。今回は株式会社グラファーで活躍するセキュリティエンジニアの森田さん、フルサイクルでプロダクトに向き合うプロダクトデベロッパーの山下さんからお話を伺いました。 株式会社グラファー: 「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションとし、市民の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供する2017年創業の企業である。Gov …

2023年1月23日

「β機能に物申す!」キャンペーンを開催します!

「β機能に物申す!」キャンペーンについて LAPRAS ではサービスをエンジニアの皆様にとってより役立つものにしていくために「LAPRAS βプログラム」 と題していくつかのβ版の機能を公開しています。 このたび LAPRAS β プログラムの機能について、エンジニアの方々からの率直なご意見をいただきたく「β機能に物申すキャンペーン」を実施いたします! β 版の機能に対するご意見をツイートしていた …

2023年1月18日

Dev Metrics機能を使ってみたよ(LAPRAS βプログラム)

こんにちは、LAPRASの北山です。  LAPRASではLAPRAS βプログラムの一環として、Dev Metrics機能をリリースしました。Dev Metrics機能については、開発者のkawamataさんのインタビューも出ており、「Dev Metrics機能を使うことでもっと自分をうまく伝えられるようになると思うので、ぜひ使ってみてください」とkawamataさんも仰っていますので、筆者も使っ …

LAPRASに集約された情報をLAPRASの外でも活用できます!(Public API機能開発者インタビュー)(LAPRAS βプログラム)

LAPRAS βプログラムの一環として、Public API機能をリリースしました。 「Public API機能って何?」 「どうやって使うの?」 などの疑問をPublic API機能の開発者、kawamataさんにお聞きしてみました。 – Public API 機能について教えてください。 Public API機能は、LAPRASの公開ポートフォリオに掲載されている情報をJSON形式で取得できる …