【ソフトウェアエンジニアとして入社】環境が「見える」会社と「見えない」会社では違いが大きい

LAPRASを通じて転職された方のインタビューをお届けします。

今回はLAPRASを使って転職し、ソフトウェアエンジニアとして活躍されている霜月さんにお話を伺いました。


<プロフィール>
霜月さん
独学でプログラミングを始め、証券会社やアーリーステージのベンチャー企業といった複数の現場を経験。その後、LAPRAS経由で声がかかった上場ベンチャー企業に入社し、ソフトウェアエンジニアとして、DB設計やインフラ、バックエンドやフロントエンドの開発を担当している。

LAPRASからスカウトが来て転職

―現在の業務内容について教えてください

ソフトウェアエンジニアで主にバックエンドやフロントエンドの開発をしていますが、インフラやDB設計もしています。

―今までのキャリアについて

ベンチャー企業で1年程度働いた後に転職活動をしていたところ、現在勤めている会社からLAPRAS経由でスカウトを受けて入社し現在に至ります。

―日々どのようなアウトプットや貢献をされていますか?

GitHubでのOSS活動が主です。

―どのような志向で今回転職をされましたか?

金銭面と、仕事する環境です。
ミスマッチがあるとお互いに不幸なので、働く会社がどのような環境なのかは詳しく調べるようにしています。

―今回LAPRASによってどのような転職をされましたか

LAPRASに登録したところ、何件かスカウトが来て「面接を受けませんか?」ということだったので面接し、転職した流れです。

具体的かつ正確な情報が伝わる会社は安心できる。

―転職先またはLAPRASで見た求人票で気になった部分はありますか?

内容が具体的に書いてあると助かります。

例えば、年収について幅があるところがありますが、本気で出す気のある年収なのか、それともとりあえず高めの金額書いてるだけなのかが知りたいです。このぐらいのスキルレベルの人にはこれぐらい出しますなどと書いてあると良いです。

あとは内容のつじつまが合っていると安心です。自分が応募してもいいものかどうなのかが分からないこともあるためです。

―転職先またはLAPRASで見たスカウトで気になったポイントを教えてください

私のプロフィールを読んだんだなということがわかる会社さんは安心できます。

例えば、「プロフィールに○○と書いてありますけど、弊社では、こんな風に業務をしています。 」と書いているところがありましたがそこは良かったです。

反対に、テンプレメールのような文章だと、適当に送ってるのかな、採用する気があって送ってるのかなと思ってしまうので、その点は重要だと思います。経験年数が少ない人に対して、5年以上の経験がある人のためのポジションを進めてくる会社さんなどもあるためです。

―たしかに、パーソナライズしたスカウトのほうが印象はいいですよね。他に何かありますか?

あとは、具体的に何を望んでいるか、何を期待してるかということを教えてもらえる会社は結構助かります。会社によって、組織の形は様々なのでそれをうまく把握してないと、 何すればいいかわからないと思います。そのうえで入社後の認識のすり合わせが生きてくると思います。

―転職先またはLAPRASで受けたカジュアル面談で気になるポイントはありますか?

具体的かつ正確に会社が望んでいることを教えてもらえると印象が良いです。

あらかじめ、「こんな環境で作業してます」ということを伝えてもらえるとミスマッチは減りますし。

例えば、「セキュリティ対策で使えるソフトウェアには制限があります」とか「Firefoxは使えません、Chromeしか使えません」という制限があったら言うべきだと思っています。日常の業務にかなり影響がでるためです。

実際の開発環境をより具体的に伝えてもらえると、かなり助かります。利用しているツールやプログラミング言語の一覧を出すとかなりイメージしやすいと思います。

自分が出来ることと、企業が求めていることのすり合わせを

―今回の転職はどのくらい「自分にとって最も良いもの」でしたか?

うまくいったなと思います。

あらかじめ何を期待してるかというのを お互いすり合わせることができていたのでそこのミスマッチはなく良かったです。いざ入社してみたら、「なんか違うな」ということはなかったです。

―エンジニアにとって「最善のマッチング」とは何か

企業目線かもしれませんが、組織のルールをまず伝える。というのが1つで、それに加えて作業環境も伝えるというのが必要かと思います。営業の方や人事といったほかの職種の方よりも、エンジニアの方が使うPCやツールを気にする人が多い傾向にある気がします。

事前にどんな職場かうまく伝えることができれば、早期退職も防ぎやすいと思います。いざ入社しても、すぐに退職するのは会社にも社員にもよくありません。 マッチングの段階でその点を詳しく説明できれば、相手も安心ですし、「この会社とは合わないな」と思ったら、辞退することもできるのでお互いに良いのではと思います。

―転職されるエンジニアへのメッセージ

自分が納得できるように転職するのが1番大切だと思います。

会社によってやり方が全然違うので、経験してる現場数が少ない人は特に、どういう環境で作業してるか、どういうフレームワークを使っているかなど、詳しく聞くことをお勧めします。

経験している現場数が少ないと何を聞けばいいか難しいかもしれませんが、私が先ほど言ったようなツールやフレームワーク一覧などは、聞きやすいのかなと思います。

ツールやフレームワーク、プログラミング言語以外でも、利用者の元に訪問することを求められる会社もありますが、そういうのが全くない会社もあります。開発以外でやらなければいけないことがあるかどうかはしっかり聞くことをお勧めします。

―エンジニアからみて、企業側にも何かメッセージはありますか?

何をやらせるかは決まってないけど優秀そうだしとりあえず雇っとこう、入社してからどうにかしようと思いながら受け入れるとミスマッチが起きやすいと思います。

どのプロジェクトにアサインしようかなどそこまで考える必要はないとは思いますが、ある程度方針は決めていた方がいいと思います。誰を上司にしようかなどは決め、これから同僚になる人が面接するなどすれば、ミスマッチを減らせると思います。

ーー ありがとうございました!

取材・執筆/永井亮

 

LAPRASを見てみませんか

LAPRASは、 Web上のアウトプットが自動で分析 、まとまっていく ポートフォリオサービス です。

クローリング技術によって、 面倒な入力なし技術情報や志向性が客観的に分析 され、内容は常に最新にアップデートされていきます。

プロフィール情報をもとに、 スキルや志向性に関心を持った企業からスカウトがくる ことがあります。また、LAPRASポートフォリオをつかって 求人案件や副業案件に応募することも可能 です。

登録はSNS連携で簡単 に始められます。ぜひご登録ください。

LAPRASポートフォリオはこちらから