LAPRASユーザーのおすすめアウトプット10選【2020年5月編】

前回 は4月のアウトプットの中からLAPRASエンジニアが特におすすめの記事をご紹介してきました。
そして今回もにみなさんに読んでいただきたいおすすめのアウトプットを、LAPRAS Profileを公開している方の5月のアウトプットの中から、LAPRASエンジニアの独断と偏見で10件選んでみました。
5月はGWもあり投稿された記事も4月に比べるとかなり多かったです。その中で特におすすめしたい記事を厳選しました。皆様の好奇心を刺激することうけあいです。

Pythonを使えばテキストを含むPDFの解析は簡単だ・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
https://qiita.com/mima_ita/items/d99afc28b6f51479f850
PythonでPDFを解析するためのTIPSを紹介しています。PDF解析は茨の道・・・。

ページ遷移や離脱時に漏れなく解析データの送信をするための Beacon API
https://tech.basicinc.jp/articles/204
Beacon APIというブラウザのAPIについての調査記事です。GAなどにはすでにこのAPIを使用したメソッドがあるようです。

Leaflet + OpenStreetMap で地図情報を扱うサンプルコード
https://qiita.com/TakeshiNickOsanai/items/783caa9f31bcf762da16
Leafletという地図情報をあつかうJSライブラリの調査記事です。Google Map以外の選択肢として重宝しそうですね。

カップ麺を待つあの3分に新しい可能性をもたらす「カップ麺タイマー」をLINE Botで作った話
https://qiita.com/nztm/items/54b17abbaf31cdd4bfb1
カップ麺が出来上がるまでの時間を有意義に過ごそうという趣旨で作られたBotの紹介記事です。カップ麺を作るときにちょっと使いたくなりますね。

M5 Stack/M5 StickC/Wio Terminalで使える高性能グラフィックライブラリ「LovyanGFX」
https://qiita.com/karaage0703/items/5c1a1d87ff7452ba3d9a
M5Stackというカスタム可能のマイコンで画像を出すためのライブラリの紹介記事です。M5Stackで楽しいおもちゃを作るにはうってつけのライブラリのように思えます。

Docker for Mac の Mutagen-based caching で Volume のパフォーマンスが劇的に改善した
https://qiita.com/nanasess/items/16ab9274c34bdc34e567
Docker for MacのVolum mountするときのパフォーマンスを向上させるためのTipsを紹介しています。Docker for Macの遅さに辟易していた人は試して見る価値がありそうです。

「幅優先探索はわかるけどダイクストラ法は怪しい」あなたに
https://qiita.com/zk_phi/items/d93f670544e4b9816ed0
幅優先探索とダイクストラ法を比べながら紹介している記事です。競技プログラミングではほぼ必須の2つですがこれを読むと理解度が増すかも?

Phoenix LiveViewのCollocating templates(render/1の省略)
https://qiita.com/MzRyuKa/items/0cae756a69783026f14f
Phoenix LiveViewの新機能についての紹介記事です。LiveView実際に動いているのを見るとかなり感動するのでおすすめです。

Deno on Cloud Run
https://ema-hiro.hatenablog.com/entry/2020/05/29/042432
DenoをCloud Runで動かすための解説記事です。最近話題のDenoですが、このように実際に動かす記事が出始めるとやってみたくなります。

OOUIの思想を理解する
https://note.com/watuyo_2/n/n5be99f311be3
OOUIという新たなフロントエンドのデザインについての記事です。オブジェクトベースUIとタスクベースUIの比較がとても興味深かったです。

以上、5月のアウトプットの中から選ぶおすすめの記事を紹介しました。

今回の記事についてはアンケートもお願いしています。5分程度でできるアンケートなのでぜひご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/bJr4TXzFt847neQ19

LAPRAS NOTE では今後もアウトプットを盛り上げて行くため、毎月LAPRAS Profileを公開しているユーザのアウトプットから興味深い記事を10件ほどご紹介していきます。

もし、自分のアウトプットも紹介してほしい方は、次のような手順でLAPRAS Profileを公開しておいてください。
(ただし、実際に紹介されるかはLAPRASエンジニアの独断と偏見次第です。)

プロフィール画面上部の「共有」をクリックします。
共有ボタンの場所

「共有URLの作成」をクリックします。
共有URLの作成の場所

閲覧用の共有URLを発行します。
閲覧用の共有URLを発行

以上の手順を実行するとLAPRAS Profileが公開されます。詳しくは次のURLをご参照ください。

https://talent-help.lapras.com/ja/articles/3106144-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B