企業に興味を伝えることも、企業からの興味を受けることも無理なく自分好みに。最善のマッチングを得た2名のエンジニア転職録。

LAPRASを通じて転職された方のインタビューをお届けします。今回は株式会社グラファーで活躍するセキュリティエンジニアの森田さん、フルサイクルでプロダクトに向き合うプロダクトデベロッパーの山下さんからお話を伺いました。

株式会社グラファー
「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」をミッションとし、市民の利便性を追求したデジタル行政プラットフォームを提供する2017年創業の企業である。GovTechを牽引する企業として、成長を続け、多くのメディアからも高い注目を集めている。

―― エンジニアを志すようになったきっかけは?

森田:学生時代にハッカーを題材にしたドラマを観て、コンピューターやシステムに関するセキュリティに興味を持つようになり、CTF(Capture The Flag)というコンテストやセキュリティキャンプなどに参加しながらセキュリティエンジニアとしてのスキルを磨くようになりました。その後、脆弱性診断を行う企業でアルバイトとして経験を積み、大学卒業後はGMOペパボ株式会社に新卒で入社。セキュリティエンジニアとして、部署を横断したセキュリティ基盤の構築に携わっていました。

山下:プログラミングとの出会いは中学生くらいで、友人が持っていたC言語の教本を借りたのが、最初の接点だったと思います。その教本は途中で挫折してしまいましたが。大学での専攻も哲学系の人文学でしたし、プログラミングに関する仕事に就こうとは考えていませんでしたね。実際に最初の就職は製造業・生産管理の仕事でした。ただプログラミングに関しては、興味はあったので趣味の延長として、Rubyなど興味のある言語などの学習は続けていました。そうしたプログラミングに関する学びの中で、「プログラミングを組みたい」というよりは「ソフトウェアのプロダクトによって生じる、人や社会への影響力の大きさ」みたいなものに興味が生まれてきて。20代の終わりにエンジニアに転職しました。

―― どういったきっかけで転職を考えるようになったのですか

森田:転職は今回が初めてです。転職を意識したきっかけは「ドメイン領域や違う規模の企業でのセキュリティを経験したい」という思いからです。

山下:私は今回の転職がエンジニアとしては3社目です。転職を考えるようになった経緯としては、地域課題をシビックテック(CivicTech)を通じて解決するお手伝いをプライベートで行っていたのですが、本業でもより社会的な課題解決と向き合えるプロダクトに関わっていきたいという想いが生まれたからです。

―― LAPRASにはどんなきっかけで登録したんですか?

森田:もともと、GitHubなどのアウトプットやスキルをスコア化 / 数値化できる機能がTwitterで話題になっているのを見ていて「面白そうなサービスがあるな」と、LAPRASのことは認識していました。その後、転職を考えるようになったタイミングで登録し使い始めました。登録した理由としては「Webエンジニアの求人情報が豊富だ」と感じたからです。ITエンジニアを求める多くのテック企業がLAPRASに求人を出しているイメージがありました。スカウトを待つだけではなく、自分からアクションを起こして転職活動を進めていきたいと思っていたんですよね。

山下:2021年12月くらいから別ドメインに転職したいなと考えるようになって、ゆるやかに転職活動をスタートしていました。その頃にLAPRASの転職意欲も「高い」に変更しました。

――グラファー社とはどういった経緯で最初の接点を持ちましたか?

森田:いくつかの転職サービスに登録して、セキュリティエンジニアで検索をかけていたんです。そんな中でLAPRASで見つけたのがグラファーのJOBページでした。特に興味を持ったのは、ガブテック(GovTech)という部分です。日本国内ではとても希少な領域ですし、行政領域では厳しいセキュリティを求められそうだと感じました。会社規模もスタートアップということもあり、やりがいとしても大きそうだな、と思いました。ぜひ一度話を聞いてみたいと、私から「興味あり」を送らせていただきました。

10社くらいの企業とカジュアル面談を行ったと思います。その中で最終的に選考まで進んだのが3社ですね。行政領域に特化したグラファーと、フリマサービス、開発者向けセキュリティサービス、とそれぞれ特性の違う3社です。

山下:転職を考えるようになって、LAPRAS経由で最初にお声がけしてくれたのがグラファーでした。私がこれまでに行ってきたシビックテック(CivicTech)に関する経験に興味を持ってくれたのは嬉しかったですね。グラファー以外で言うと、教育系や医療系のプロダクトを提供する企業さんからもお声掛けいただいていました。

カジュアル面談でお話を聞いていく中で、企業として掲げている理念や解決したいと考えている課題などに惹かれていきました。技術的な部分だけでなく、私がこれまでに取り組んできたシビックテック(CivicTech)領域での経験や志向性という部分を評価していただいたのもポイントのひとつでした。グラファー以外でも、医療関連のプロダクトを提供する企業からも同じように評価をいただきました。AngularやTypeScriptでのバックエンド経験といった技術スタックの部分で声をかけてくださる企業が多い中で、こういった部分を評価してくださる企業と出会えたのは嬉しかったですね。

LAPRASのプロフィールページをカスタマイズして、そこを注視してもらえるようにとかはしていなかったのですが(笑)。LAPRASでクローリングされた様々な情報から、私の志向性まで読み取って、お声掛けしてくれる企業があったのは驚きもありました。

医療や教育といった領域での開発などからもお声掛けもあったのですが、行政領域に対して働きかけることができるというのが、より広く社会へ影響力がある分野だと感じました。私自身がやってみたいことと、グラファーが課題としている部分のマッチが大きかったのだと思います。

もちろん技術力などを評価されての転職も素晴らしいものだと思いますが、こういった志向性や考え方を評価したスカウト・転職活動ができるのは、LAPRASを通じての転職活動の大きな魅力だと感じています。

―― お二人ともGovTechという分野に、強い興味を持たれたんですね。

森田:GovTechという、自分自身も知らなかった新しい領域で挑戦できるのは嬉しい。生活していく中で、行政手続きの大変さ・複雑さも感じてはいました。そういった行政領域での課題に対し、プロダクト・SaaSを売って解決するというグラファーの姿勢・考え方に魅力を感じましたね。企業単位で出てくるセキュリティに関する課題以上に行政に関するセキュリティの課題もあり、それを解決していくことでより良い社会づくりに貢献できると思ったんですよね。行政という多くの人々へ影響を与える領域で、セキュリティエンジニアとしての私の経験や技術を発揮したいと思いました。

山下:子育てしていく中で、行政手続きで苦労する場面は少なからずありました。「物理的に役所に行かないといけない、だけど行ける時間帯には役所が空いていない」なんてことも良くある話ですよね。そこにデジタルの力が介在することで、市民一人一人の行動が円滑になり新しい可能性を提示できるのが理想だと思います。

―― 経験したい事業領域などに対する言及は、LAPRASでもしていたんですか?

森田:「興味通知」機能は便利だし、使いやすいと思いました。気になった企業に対してアプローチするのって結構大変じゃないですか?それがワンクリックで自分の興味を送付できるのは良いですよね。企業側からも私のプロフィールを確認してもらえますので、双方の求めているものに大きなズレがあるようならその時点で話も進みませんし。お互いが最低限の興味・関心を持っている状態から、カジュアル面談や選考に進んでいけるのは、転職活動としてとても効率的ですよね。

山下:私の場合は森田さんとは逆で、企業側からの「興味通知」からスタートしました。自分が選考に進んでいる企業が他にどういった職種の求人をかけているのかが確認できる点は良かったですね。こういった情報を入手できることで、企業側が現状どういった課題を持って、組織づくりに臨んでいるのか、どういった方向性を目指しているのかも明確になるので、カジュアル面談で話すことの参考にもなりました。

―― LAPRASの掲げる「最善の選択肢とのマッチングを通した、よりよいキャリア作り」は今回実現できたと思いますか?

森田:それは実現できたと思います。グラファーのミッションとして取り組んでいる部分もそうですし、自分の技術や知識を最大限に発揮できる環境への転職ができたと感じていますね。

山下:私個人の感想としては、「こんなにも自分とマッチする会社があるんだ」と感じています。仕事の時間って、1日24時間の中でも大半を占めるものじゃないですか。だからこそ、限りある時間を捧げる価値を感じることができる社会的意義の高いプロダクトに参画したいという想いはありましたね。

―― いま転職を考えるエンジニアに対して、メッセージをいただけますか?

森田:自分がやりたいことと、武器になる技術の部分のバランスをしっかりと見定めた上で、転職先を選択していく「軸」を持つことが大切だと思います。

山下:候補となる企業やそこで働く人たちをしっかりと向き合うことが大切ですよね。変に妥協することを覚えず、自分自身の価値観にフィットした転職を目指してほしいです。

―― なるほど。本日はありがとうございました。

LAPRASを見てみませんか

LAPRASは、 Web上のアウトプットが自動で分析 、まとまっていく ポートフォリオサービス です。

クローリング技術によって、 面倒な入力なし技術情報や志向性が客観的に分析 され、内容は常に最新にアップデートされていきます。

プロフィール情報をもとに、 スキルや志向性に関心を持った企業からスカウトがくる ことがあります。また、LAPRASポートフォリオをつかって 求人案件や副業案件に応募することも可能 です。

登録はSNS連携で簡単 に始められます。ぜひご登録ください。
※「元薬学部生ITエンジニアblog」様ならびに、「RS MEDIA」様に紹介されました!

LAPRASポートフォリオはこちらから