LAPRASの仕組み

2019年10月30日

LAPRASに紐付けできるSNS・サービスの開発予定

LAPRASのDevRelチームの染谷です。この記事では、LAPRASに紐付けできるようになるSNS・サービスについて今後の開発予定を紹介します。 サービスの公開以来、「このサービスも連携させて欲しい」というご意見を多く頂いてます。そのご要望にしっかり応えたいと考え、現時点における弊社内部での動きを公開します。もしご意見あれば Twitterで #lapras を入れて発信いただければ、内容を確認 …

2019年9月30日

板倉弁護士に訊いた、LAPRASが個人データを扱う上で大切なこと

これまでLAPRAS社員の声をお届けしてきたLAPRAS NOTE。第3回となる今回は少し趣向を変えて、LAPRASの顧問弁護士であるひかり総合法律事務所の板倉陽一郎弁護士にインタビューしました。 LAPRASの適法性や、適法であっても気をつけなければいけないこと、LAPRASへの期待についてお話いただきました。 《プロフィール》板倉陽一郎氏:2007年慶應義塾大学法務研究科(法科大学院)修了。2 …

2019年9月18日

転職活動をしていない時のLAPRASの使い方 (前編)

こんにちは、LAPRAS Talent Success Teamの本庄です。 LAPRASを通じて企業からスカウトを受け取れることは、LAPRASを利用する大きなメリットの一つです。 では、転職を特に考えていない時は、LAPRASを利用するメリットはあるのでしょうか? 本日は転職活動をしていない時のLAPRASの使い方をご紹介します。 ■ 名刺代わりに使う エンジニアであれば、カンファレンスや勉強 …

2019年8月28日

企業から声がかかりやすい「やりたいこと」の書き方

こんにちは!LAPRAS Talent Success Team の中本です。 本日は、LAPRASの「JOB設定」の中にある、「やりたいこと、興味のある仕事・分野」の効果的な書き方についてご紹介します。 LAPRASの「やりたいこと、興味のある仕事・分野」(以下、「やりたいこと」)は、 転職について考えている場合は今後あなたのキャリアで挑戦してみたい分野などを、 副業を探している場合はどのような …

新機能「アウトプットのアクセス数表示」を使ってプロフィールをより充実させよう

こんにちは!LAPRAS Talent Success Team の中本です。 先日リリースされたANALYTICSの新機能をご紹介します。 ANALYTICSは、あなたのプロフィールへの「企業からのアクセス履歴」を閲覧できる機能です。 あなたに興味を持っている企業を確認することができます。 新機能「アウトプットのアクセス数表示」がリリース! 今回のリリースで、そのANALYTICSにアウトプット …

2019年8月20日

利用する個人の成功をサポートするTalent Success

LAPRAS NOTEでは、LAPRASにログインした方、これからログインして自分のプロフィールページを見てみようと考えている方向けの情報を発信していきます。今回は、LAPRASのTalent Successを担当する本庄に、Talent Successがやっていること、LAPRASを通して提供したい価値について話を聞きました。 《プロフィール》本庄 真希子:小学生時代からインターネットに触れ、I …

LAPRAS NOTE

2019年8月7日

企業が自分に興味を持っていると通知されたらどうするべき?

こんにちは、LAPRAS Talent Success Teamの本庄です。 本日は、LAPRASの「興味通知」機能の使い方についてご紹介します。 LAPRASを利用していると、「あなたに◯社の企業が興味関心を持っています」という通知が送られてくることがあります。 (参考ヘルプ記事) ヘルプ:企業があなたに興味を持った場合 企業から興味を持たれた時は、自分自身のスキルやキャリアについて見直す良い機 …

LAPRAS NOTE

カジュアル面談に行くことになったらどうしたらいいの?

こんにちは、LAPRASの本庄です。 本日は、スカウトされた企業に「カジュアル面談」の提案を受けた場合の準備についてご案内します。 LAPRASでスカウトを行う多くの企業は、「カジュアル面談」を行い、会社や募集しているポジションについて対面で紹介するケースが多くなっています。 一般的になりつつある「カジュアル面談」ですが、どのような準備が必要なのでしょうか? カジュアル面談についてのよくある質問 …

2019年8月7日

転職サービスではなく「転職をまだ検討していないすべての人」の可能性を広げるサービスへ

LAPRAS NOTEでは、LAPRASにログインした方、これからログインして自分のプロフィールページを見てみようと考えている方向けの情報を発信していきます。 第1回目となる本記事では、LAPRAS代表の島田と、プロダクトマーケティングマネージャーの染谷にLAPRASを通して実現したい世界について話を聞きました。 《プロフィール》島田寛基(写真左):2015年、京都大学で計算機科学の学士号を取得。 …