エンジニア向けポートフォリオ&転職サービスを提供するLAPRASでは、さまざまなテック企業のエンジニアの方をお誘いして、25分のショートトーク番組「LAPRAS Engineer Talk」を運営しています。
こちらの記事ではEngineer Talkに参加された企業を紹介しています。
LAPRAS Engineer Talk
番組紹介
2025.4 株式会社ispec 医療DXを推進する事業モデルとプロダクト
2025.4 株式会社アンビエントナビ 「事業に寄り添う技術選定」
2024.5 株式会社HRBrain 「採用している技術について」
2024.4 株式会社ケップル 「エンジニア組織について」
2024.3 株式会社レンガ 「エンジニア組織について」
2024.3 株式会社ココペリ 「エンジニア組織について」
2024.3 アスエネ株式会社 「エンジニア組織について」
2024.2 ドクターメイト株式会社 「採用している技術について」
2025.4
医療DXを推進する事業モデルとプロダクト(株式会社ispec)
番組を見る
https://youtu.be/S1mcNsYi8xA
今回は株式会社アンビエントナビさんをお招きして、採用している技術についてお話ししました。
TypeScriptやNext.jsといったモダンな技術を採用されているのにはどんな背景があるのでしょうか?スピード感を持って開発を進め、サービスが拡大した際のリアーキテクチャを見越した技術選定の経緯などをお話しいただきました。
医療DXを推進する事業モデルとプロダクト(株式会社ispec)
2025.4
事業に寄り添う技術選定 – 新しいだけじゃない、モダンな技術の採用理由(株式会社アンビエントナビ)
番組を見る
https://youtube.com/live/hFMJ0qKQJ3E
今回は株式会社アンビエントナビさんをお招きして、採用している技術についてお話ししました。
TypeScriptやNext.jsといったモダンな技術を採用されているのにはどんな背景があるのでしょうか?スピード感を持って開発を進め、サービスが拡大した際のリアーキテクチャを見越した技術選定の経緯などをお話しいただきました。
事業に寄り添う技術選定 – 新しいだけじゃない、モダンな技術の採用理由(株式会社アンビエントナビ)
2024.5
インフラ全面刷新も辞さない!爆速でマルチプロダクト化を進めるHRBrainを支える技術基盤とは?(株式会社HRBrain)
番組を見る
https://youtu.be/6X4gogTA29Y
今回は株式会社HRBrainさんをお招きして、採用している技術についてお話ししました。
Goを採用している背景、インフラを刷新したお話、スムーズなリリースを進めるための工夫などを、CTO鈴木さんにお話しいただきました。
インフラ全面刷新も辞さない!爆速でマルチプロダクト化を進めるHRBrainを支える技術基盤とは?(株式会社HRBrain)
2024.4
プロダクトを良くするために考え続けるクリエイター組織とは?(株式会社ケップル)
番組を見る
https://youtube.com/live/ThS8Znbcwhs
株式会社ケップルさんをお招きして、エンジニア組織についてお話ししました。
ただ作って終わりではなく、「当事者」としてものづくりをするという意味を込めて「クリエイター」として活動するエンジニア組織というケップルさん。
プロダクトを良くするために考え続けるクリエイター組織とは?(株式会社ケップル)
2024.3
社員の半分以上がエンジニア!膨大なユーザーとデータを抱える小さなチームがスケールする組織になるための取り組みとは(株式会社レンガ)
番組を見る
https://youtube.com/live/8jHVo5a5cgs
マンションノート(https://www.mansion-note.com/) を運営する株式会社レンガさんをお招きして、エンジニア組織についてお話ししました。
2024年3月時点で社員の半分以上がエンジニアというレンガさん。エンジニアが携わる業務の範囲も非常に広いそうです。
社員の半分以上がエンジニア!膨大なユーザーとデータを抱える小さなチームがスケールする組織になるための取り組みとは(株式会社レンガ)
2024.3
ココペリCTOに聞く、会社に行きたくなるオフィス、カジュアルなコミュニケーションを綿密に設計するココペリのチーム(株式会社ココペリ)
番組を見る
https://youtube.com/live/ThS8Znbcwhs
株式会社ココペリさんをお招きして、エンジニア組織についてお話ししました。
中小企業やそのエコシステムを支える地銀のDXのためのサービスを提供するココペリさん。
社内ではチーム内、チーム外でのコミュニケーションを大切にされているそうです。
CTO横山さんにお話を伺いました。
ココペリCTOに聞く、会社に行きたくなるオフィス、カジュアルなコミュニケーションを綿密に設計するココペリのチーム(株式会社ココペリ)
2024.3
アスエネのVPoEに聞く、急拡大するチームのエンジニア組織(アスエネ株式会社)
番組を見る
https://youtube.com/live/ThS8Znbcwhs
アスエネ株式会社さんをお招きして、エンジニア組織についてお話ししました。
チーム編成と役割、エンジニア組織の強みと今後の課題、エンジニアの評価制度などについてお話しいただきました。
アスエネのVPoEに聞く、急拡大するチームのエンジニア組織(アスエネ株式会社)
2024.2
ワクワクする技術選定!TypeScriptにRustを選んだ理由は?(ドクターメイト株式会社)
番組を見る
https://youtube.com/live/ThS8Znbcwhs
ドクターメイト株式会社さんをお招きして、採用している技術についてお話ししました。
TypeScriptやRustといったモダンな技術を採用されているのにはどんな背景があるのでしょうか?ワクワクする技術選定、ということで、Rustを選んだ経緯などをお話しいただきました。
ワクワクする技術選定!TypeScriptにRustを選んだ理由は?(ドクターメイト株式会社)
LAPRAS Engineer Talk にご参加いただいた企業の皆様ありがとうございました!
LAPRASはこれからもユーザーの皆様と企業の良いマッチングをを支えるため、機能やコンテンツを提供していきます!
LAPRASを使ってみませんか
LAPRASは、 Web上のアウトプットが自動で分析、まとまっていく ポートフォリオ&転職サービス です。
クローリング技術によって、 面倒な入力なし で 技術情報や志向性が客観的に分析 され、内容は常に最新にアップデートされていきます。
プロフィール情報をもとに、国内のスタートアップ、自社開発企業など、あなたのスキルや志向性に関心を持った企業からスカウトを受け取ることができます。また、LAPRASポートフォリオをつかって 求人に応募することも可能 です。
登録はSNS連携で簡単 に始められます。ぜひご登録ください。
LAPRASポートフォリオはこちらから
こちらの記事も読まれています
- 医療DXを推進する事業モデルとプロダクト【LAPRAS Engineer Talk #8】〜株式会社ispec〜
- 事業に寄り添う技術選定 – 新しいだけじゃない、モダンな技術の採用理由【LAPRAS Engineer Talk #7】〜株式会社アンビエントナビ〜
- 社員の半分以上がエンジニア!膨大なユーザーとデータを抱える小さなチームがスケールする組織になるための取り組みとは【LAPRAS Engineer Talk #4】〜株式会社レンガ〜
- インフラ全面刷新も辞さない!爆速でマルチプロダクト化を進めるHRBrainを支える技術基盤とは?【LAPRAS Engineer Talk #6】〜株式会社HRBrain〜
- プロダクトを良くするために考え続けるクリエイター組織とは?【LAPRAS Engineer Talk #5】〜株式会社ケップル〜